NPO法人沖縄県学童・保育支援センターでは、
平成24年度より、沖縄県が委託事業として実施している
「沖縄県放課後児童クラブ公的施設活用促進等環境整備支援事業」
に取り組んでします。
本事業の委託内容は以下の通りです。
【沖縄県放課後児童クラブ公的施設活用促進等環境整備支援事業】
(事業目的)
沖縄県内の放課後児童クラブは、全国に比べ民立民営が多く、また、学校施設などの公的施設活用率が低いた
め、利用料が割高になっている。
当該事業は、県内の放課後児童クラブの公的施設活用の促進、放課後児童クラブの環境改善(事業見直し等)を
行うことにより、クラブの質の向上、保護者の負担軽減等を図ることを目的とする。
(事業概要)
放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)を実施する(又は実施予定)市町村を対象に、地域の実情も踏まえ
て、下記の支援を実施する。
(1) 放課後児童健全育成事業実施市町村への訪問・課題分析
(公的施設移行に係る個別施設計画の課題・要因分析を含む)
(2) 県内の放課後児童クラブの公的移設活用を促進するための実態調査・内容分析
(3) 公的施設活用に向けた教育分野等との連携支援
教育委員会や学校など教育部門と福祉部門の連携を強化し、クラブの学校内設置など公的施設の活用促進
を図る。
(4) 市町村放課後児童クラブ環境整備計画見直し支援
(5) 公的施設活用に係る放課後児童クラブ会計の調査・分析
(6) 県の施策説明
「沖縄21世紀ビジョン実施計画」において、県が掲げている公的施設活用数(率)引き上げの必要性について
の周知、制度活用の促進。
(7) 公的施設活用促進するためのコーディネート業務
ア 市町村と民立民営クラブとの調整支援
イ 保護者に対する公的施設活用の必要性の情報提供(広報)、意向確認等調整
ウ 公的施設活用に向けた、既存クラブの事業の見直し、クラブ利用料の引き下げ提言
エ 公的施設活用新設クラブの実施支援
オ 市町村と連携した運営・会計の適切な運用支援
(8) その他、県内の放課後児童クラブの環境整備等に関して必要な支援事業の実施
(活動目標、成果指標等)
本事業は、沖縄振興特別推進交付金を活用し、放課後児童クラブの公的施設活用を促進することにより、
県内の放課後児童クラブの環境改善、質の向上、利用者の負担軽減を目的として実施するものである。
そのため、事業実施にあたっては、「沖縄21世紀ビジョン実施計画」に掲げる成果指標を最終的な目標と
位置づけ、県が実施する補助事業等と連動することにより、県と連携し、下表の平成28年度の事業年度成
果目標達成を目指し、事業を実施する。
(事業担当職員)
統括コーディネーター:伊波 奈津美 (イハ ナツミ)
コーディネーター:神田 慎也 (カンダ シンヤ)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
NPO法人沖縄県学童・保育支援センター
住所:浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室
TEL:(098)870-1838 FAX:(098)870-1838
mail:info@okinawa-gakudo.jp
Blog:
http://npookinawagakudouhoiku.ti-da.net/
Facebook:
https://www.facebook.com/gakudou.okinawa/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○